ランディングネット 製作工程 2

フレーム材を曲げます。
曲げの方法は、ヒートベント、スチーム、お湯など色々ありますが、写真の様にヒートベントで曲げるのが1番失敗は少ないと思います。

1日水に浸けて置いた材料は、この後、型に添わせて固定してフレーム材に癖を付けます。

私の場合、このフレーム曲げの前に糸を取り付ける溝をあらかじめ切っておきます。

溝きり方法は下のページを参照ください。
ネットの溝切りについて

大まかに曲げたフレーム材を型に沿わせて固定します。その際フレーム材を傷つけない為に、一番外側に要らないフレーム材を当てて本来のフレーム材を保護してやります。当て板はあまり柔らかい材種だとつぶれてしまうのでなるべく固い材種の方が良いでしょう。
縛るヒモは建築用の水糸(ポリエステル製)の極太の物を2本束ねて使っています。(凧糸よりも伸縮性があります)
縛る際は写真のように木に巻き付けて引っ張ると力が入るのでカッチリ固定できます。

接着時にフレーム材がずれない様にする為に、フレーム材を固定できたらどこか一箇所に目印を付けておきます。

このままの状態で1日以上放置しておきます。
また曲がりのきつい部分に隙間が空くようでしたら、必要に応じてクランプで固定して置くと接着の時に楽になります。
フレーム材が乾燥したら1度ヒモをほどき1枚目のフレーム材と当て板の2枚でグリップ以外の部分をヒモで再度固定します。(あまりグリップ近くまでは固定しない事)

この時に型板の周り、1枚目のフレーム材の型板と接する部分、1枚目のフレーム材のグリップと接着する部分の外側、当て板の内側にそれぞれセロテープを貼って接着剤が付くのを防ぎます。
特に型板の周りは忘れると後で外れなくなるので忘れずに貼っておきます。
グリップ材と1枚目のフレーム材を接着します。

慣れればまとめて一度に接着することも出来ますが、取り敢えずは1枚接着しましょう。

接着剤は時間に余裕のある90分硬化型のエポキシが良いでしょう。

大体こんな感じでグリップ部分を接着してやります。斜めになっている部分はクランプが上手く掛からないかも知れませんが、フレーム材のかけらを間に挟んだりして工夫してみてください。

接着が完了したらクランプとヒモを外して、グリップ材の外側のセロテープも剥がします。

次の接着の為に外側になるフレーム材には必ずセロテープを貼って保護します。

残りのフレーム材をまとめて接着します。(慣れるまではこのあとも1枚ずつ接着しても良いでしょう)

ヒモで固定する時はフレーム材に付けた目印辺りから縛っていくとずれが少ないと思います。2枚目3枚目のフレーム材がずれていないか、隙間は空いていないかをよく確認しながら慎重に固定します。この行程で出来の違いに差が出ますので、もし失敗している箇所が見つかったら、ほどいてでもやり直してください。
このあと90分硬化型でも丸1日放置します。

製作工程3へ>>